試食したトスカーナサラミやチーズもとてもおいしかった。トスカーナサラミなど肉製品は真空パックされており、持ち帰りにも楽そうだ。ただし、豚肉加工製品は日本への持込は禁止だという。でもお店のお姉さんが、「私も日本に帰る時よく持って帰りますよ〜」などと言い、「洋服などに包み、バッグの底の方に入れておけば大丈夫!」と言われ、ついついその言葉に乗ってしまい、彼と私の両方の実家のためにサラミを2つ買ってしまった(帰国時荷物を調べられることもなく、無事に日本に持ち込めた)。
このトスカーナサラミは、塩味が濃く、お酒のおつまみにちょうど良かった。手のこぶしよりもちょっと大きいくらいの塊りで2.9ユーロ。実家でみんなで食べるにはちょうど良い量であった。
その後もしばらく市場の中をうろうろした。見慣れない食べ物や飲み物がたくさん売っている市場を散策するのはとても楽しい。
ライスコロッケなどお惣菜も色々あっておいしそうであった。ちょっとしたレストランもあり、ここで食事をしたくなった。でも、今日のお昼は、前日のあのおいしいレストランで食べると決めていたので、残念ではあったがここでは何も食べないことにしたのだ。
市場には2階もあったので登ってみると、そこでは野菜や果物を売っているお店が沢山並んでいた。
果物のとてもいいにおいがする。山盛りのおいしそうな果物を見ているうちに、どうしても果物が食べたくなり、ついプラムとラズベリーを買ってしまった。プラムは単品だったからか、それとも観光客だからと甘く見られたのか、おばさんに1つ1ユーロも取られてしまった。ラズベリーはパックに沢山入っており2ユーロ。多分、これももっと安いものなんだろう。まあ仕方ない。
市場の外に出て、そこで果物を食べてみることにした。どちらも酸味が強かったがなかなかおいしかった。外国で果物を食べてみると、日本の果物とは微妙に味が違ったりしてそれもまた楽しい。
お土産を買ったりしているうちに、あっという間にお金が底をつきそうになった。イタリアでは本当にお金が飛ぶようになくなる。今日も例によって、ウッフィツィ美術館の近くにある、あの両替所に向かった。4万円両替してみた(私の悪いくせで、なかなか大金を両替できない。手数料や手間を考えたら、最初からもっと大金を両替しておくべきであった)。手数料はやはりなく、288ユーロになった。なんと、1ユーロ≒138円くらいのレートだ!おじさんに「ブラヴォー!!」と叫びたくなった。
マタニティ日記 |
看護師転職記 | 保健師学校の思い出 | 看護師のお仕事! |
看護師のお悩み相談室 |
プラハ旅行記 | イタリア旅行記 | ポルトガル旅行記 |
ギリシャ旅行記 | 南欧・モロッコ旅行記 | みんなの旅行記 |
福岡旅行記 | 長野旅行記 | 那須・鬼怒川旅行記 |
子連れ家族旅行記 |
読書・食べ歩き日記 |
旅行大好き・たび猫!ホーム |
カンボジア&タイ旅行記 / 無料イラストの素材屋花子 |
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
イタリア旅行記